坐骨神経痛
- 腰からお尻、太ももの後ろ、下腿の外側、足、指にかけての痛みやしびれがある
- 立ち上がるときや歩くときに痛みやしびれが悪化する
- 寒くなると痛みやしびれが出てくる
- 座っていると痛みやしびれが酷くなってくる
このような坐骨神経痛のお悩みがございましたら枚方市にある津田の森整骨院までご相談下さい。
坐骨神経痛とは?|津田の森整骨院
腰の骨の異常や、お尻の筋肉の緊張や弛緩により、坐骨神経が圧迫され、腰からお尻および足先まで、坐骨神経に沿って発生する痛みやしびれをいいます。
痛みやしびれが楽になる姿勢が見つからなかったり、我慢できないほどの痛みやしびれがある場合は、手術をする場合もありますが、適切な手技により改善することも多いです。
坐骨神経痛の原因|津田の森整骨院
病院へ行くと、レントゲンやMRIで「腰椎椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」が原因だと診断されることが多いですが、実際には、お尻の筋肉が原因となっている「梨状筋症候群」が原因となっていることもよくあります。
若い方や中年の方は「腰椎椎間板ヘルニア」をお持ちの方が多く、中年から高齢の方には「脊柱管狭窄症」も多いですが、お風呂に入ってお尻の筋肉を温めたり、お尻にカイロを貼って温めると痛みやしびれが楽になったり、ストレッチやマッサージで痛みやしびれが楽になる方は「梨状筋症候群」かもしれません。
坐骨神経痛を放置すると|津田の森整骨院
痛みやしびれが酷くなると、楽になる姿勢がなくなってしまったり、我慢できない痛みが続くため、仕事や学校、家事等を休まざるを得なくなり、精神的に疲れてしまいます。
また、足に力が入りにくくなるため、歩行時の不安定感や、連続して歩行することが困難になります。
排尿・排便障害が出たり、発熱する方もおられます。
坐骨神経痛の施術方法|津田の森整骨院
枚方市の津田の森整骨院では、「腰椎椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」の方には、筋肉調整や骨格矯正、神経整体を用いて、脊柱の遊びや連動を作り、圧迫の原因となる骨のズレや固まった筋肉や靭帯への施術を行います。
「梨状筋症候群」の方には、お尻から足にかけての筋肉に適切な施術を行うことで、坐骨神経に対する圧迫を和らげる
枚方市の整骨院で「坐骨神経痛」の施術をお考えの方は、枚方市の津田の森整骨院にお任せください。