- 朝起きたときに、かかとがズキズキと痛む
- 歩くたびにかかとに違和感があり、長時間の歩行がつらい
- スポーツや運動をすると、かかとが強く痛む
- 立ち仕事をしていると、徐々にかかとの痛みがひどくなる
- 靴を履いたときに、かかとに痛みを感じることがある
- 成長期の子どもがかかとの痛みを訴える
- 病院で湿布や痛み止めをもらったが、なかなか良くならない
かかとの痛みは、放置するとさらに悪化し、歩くこと自体が困難になることもあるため、早めの対策が重要です。かかとの痛みについて詳しく理解し、適切なケアを行うことが大切です。このようなかかとの痛みに関するお悩みがございましたら、枚方市の津田の森整骨院までご相談下さい。
かかとの痛みとは?|枚方市津田の森整骨院
かかとの痛みとは、歩行時や立っているとき、運動時にかかと周辺に痛みや違和感を感じる症状のことを指します。
痛みの程度や種類は人によって異なり、以下のような症状が現れることがあります。
〇 鋭い痛み:ピンポイントで刺すような痛みを感じる
〇 鈍い痛み:ずっと続くような重だるい痛みがある
〇 腫れや熱感:かかと周辺が腫れて熱を持っているように感じる
〇 動き始めの痛み:朝起きたときや長時間座った後に、かかとが強く痛む
〇 運動時の痛み:成長期の子どもが激しい運動を繰り返すと、歩けなくなるほど痛む
特に多いのが「朝起きたときに痛む」「歩き出すと痛みが増す」といった症状です。これは、かかとの周辺に炎症が起きている可能性が高く、適切なケアをしないと悪化してしまうこともあります。
津田の森整骨院が考えるかかとの痛みの原因|枚方市津田の森整骨院
かかとの痛みは、さまざまな原因によって引き起こされます。
主な原因を見ていきましょう。
〇 足底筋膜炎(そくていきんまくえん)
足の裏には「足底筋膜(そくていきんまく)」と呼ばれる膜があります。これは足のアーチを支え、歩行時の衝撃を吸収する役割を持っています。しかし、長時間の立ち仕事や運動による負担で炎症を起こすと、かかとに強い痛みが生じます。
〇 踵骨棘(しょうこつきょく)
かかとの骨(かかと骨)にトゲのような突起ができることで、歩行時に痛みを感じることがあります。これは、足底筋膜が引っ張られることで骨が変形し、炎症を引き起こすためです。
〇 アキレス腱炎(アキレスけんえん)
アキレス腱に負担がかかると炎症を起こし、かかとに痛みが出ることがあります。特に、ランニングやジャンプを頻繁に行うスポーツをする方に多く見られます。
〇 シーバー病(セーバー病、踵骨骨端症)
シーバー病は、成長期の子どもに多く見られるかかとの痛みの原因の一つです。特に、スポーツを活発に行う小学生や中学生の男子に多く発症します。
これは、成長途中のかかとの骨(踵骨)が繰り返しの衝撃によって炎症を起こすことが原因です。放置すると痛みが悪化し、運動が困難になることもあるため、早めのケアが重要です。
超音波治療器を使っての治療が効果的です。枚方市の津田の森整骨院では、必要に応じて超音波治療器の貸し出しもおこなっております。
〇 靴の問題
サイズが合わない靴やクッション性の低い靴を履き続けると、かかとに負担がかかりやすくなります。
特に、ヒールが高すぎる靴や薄いソールの靴を履いていると、かかとの痛みが起こりやすくなります。
〇 加齢による影響
年齢とともに足のクッション機能が低下し、かかとにかかる衝撃が直接伝わるようになります。その結果、痛みを感じやすくなるのです。
かかとの痛みを放置すると|枚方市津田の森整骨院
「そのうち治るだろう」とかかとの痛みを放置すると、次のようなリスクが高まります。
〇 慢性的な痛みになる
放置すると炎症が悪化し、慢性化する可能性があります。
〇 歩行バランスが崩れる
痛みをかばって歩くことで、膝や腰にも負担がかかり、二次的な痛みを引き起こすことがあります。
〇 スポーツや日常生活に支障をきたす
痛みが強くなると、思うように動けず、仕事や運動にも影響を及ぼします。このような状態を防ぐためにも、早めに適切な施術を受けることが大切です。
かかとの痛みの施術方法|枚方市津田の森整骨院
津田の森整骨院では、かかとの痛みに対して以下のような施術を組み合わせて、一人ひとりの症状に合わせたアプローチを行います。
〇 手技療法
筋肉調整、神経整体によって筋肉や関節のバランスを整え、痛みの根本的な原因を解消します。特に足底筋膜やアキレス腱の柔軟性を高めることで血流を改善し、痛みの原因となる疲労物質の除去を促進します。
〇 骨盤・脊柱矯正(全身矯正)
骨盤や背骨の歪みを整えて全身のバランスを改善し、足の裏の重心を整えることでかかとへの負担を軽減します。
〇 超音波療法
超音波を用いて、深部の筋肉や靭帯に直接アプローチし、炎症を抑えながら回復を早めます。シーバー病などの骨に関する症状にも、超音波療法は非常に効果的です。
〇 テーピング療法
歩行時の負担を軽減し、かかとの揺れを抑え正しい歩き方へと導くためにテーピングを行います。テーピングには固定だけではなく、筋肉をサポートする機能もあるため、スポーツをする方には効果的です。
〇 ストレッチ指導
ご自宅でできる簡単なストレッチやセルフケアの方法をお伝えし、再発を防ぐためのサポートを行います。
当院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を提供し、根本からの改善を目指します。枚方市の整骨院で「かかとの痛み」の施術をお考えの方は、枚方市の津田の森整骨院にお任せください。

執筆者:
津田の森整骨院 院長 森真生
(施術家歴18年)
初めまして。津田の森整骨院の森真生です。当院は、喋って笑って、皆様の回復をめざします!
ご自宅でのストレッチ、運動方法、姿勢維持方法、健康診断の結果など、何でもお気軽にご相談ください!