- 顔の片側に、電気が走るような強い痛みを感じる
- 歯医者で虫歯ではないと言われたのに、顔や顎が痛い
- 食事や歯磨き、洗顔などの日常動作で突然顔に痛みが走る
- 病院で「三叉神経痛」と診断されたが、薬でしか対処されなかった
- 痛み止めが効かなくなってきて困っている
- 脳や顔の異常かもしれないと不安になっている
- 人前で顔をしかめたり、無意識に触ってしまうのがつらい
このようなお悩みは「三叉神経痛(さんさしんけいつう)」という神経のトラブルが原因かもしれません。
枚方市の津田の森整骨院では、こうした顔の神経痛やしびれに悩む患者様の施術に多数の実績があります。
枚方市周辺で三叉神経痛の症状でお困りの方は、ぜひ枚方市の津田の森整骨院にご相談ください。
三叉神経痛とは?|枚方市津田の森整骨院
三叉神経痛とは、顔の感覚をつかさどる「三叉神経(さんさしんけい)」に何らかの刺激が加わることで、突然鋭く強い痛みが顔に出る状態です。
三叉神経は、目と頬、あごの3つのエリアに分かれていて、感覚の神経としてとても重要な働きをしています。
そのため、三叉神経に異常があると、顔のいろいろな場所に痛みが広がる可能性があります。
この神経の名前の「三叉」は「三つに分かれた枝のような構造」を意味していることから、「三叉神経」と呼ばれています。
症状の多くは、顔の片側だけに現れることが多く「チクッ」「ズキン」「ビリビリ」といった痛み方が特徴です。
1回あたりの痛みは数秒から数分程度ですが、何度も繰り返し起きるため、日常生活に大きな支障をきたす場合があります。
津田の森整骨院が考える三叉神経痛の原因|枚方市津田の森整骨院
三叉神経痛の原因はいくつかありますが、大きく以下の3つに分けられます。
〇 血管による圧迫
最も多い原因のひとつが、脳の血管が三叉神経に接触して、神経を圧迫しているケースです。
加齢や生活習慣によって血管がゆがんだり、位置が変わったりすることで起きます。
この圧迫により、神経が刺激されやすくなり、ちょっとした動作や刺激で「強い痛み」が出ます。
〇 神経の炎症や過敏状態
ストレスや疲労、睡眠不足、冷えなどが重なると、神経自体が過敏になったり、軽い炎症を起こしたりすることがあります。
特に、体の歪みや自律神経の乱れがあると、神経への血流が悪くなり、回復力が落ちるため、痛みを長引かせる原因となります。
〇 他の病気による影響
まれに、脳腫瘍や多発性硬化症などの病気が三叉神経に影響を及ぼしていることもあります。
そのため、病院での検査も重要になります。
枚方市の津田の森整骨院では、他の疾患の可能性も含めて、しっかりとお話をお聞きし、施術が可能な状態かどうかを見極めながら対応しています。
三叉神経痛を放置すると|枚方市津田の森整骨院
「一瞬だけの痛みだから」「薬を飲んでいるから大丈夫」と思って放置してしまうと、思わぬ事態に進行してしまうことがあります。
〇 痛みが日常生活に支障をきたす
痛みが起きるのを恐れて、食事・歯磨き・洗顔・会話など、あらゆる動作にストレスを感じるようになります。
これにより人と会うのが億劫になったり、外出を避けたりと、生活の質が大きく下がってしまいます。
〇 慢性化・再発のリスク
三叉神経痛は、きちんとしたケアをしないと「再発しやすい」特徴があります。
一時的に痛みが消えても、根本原因を取り除かないと何度も繰り返しやすくなります。
〇 精神的なダメージも
いつ痛みが出るかわからない不安や、人に理解されにくいつらさから、うつ症状や不眠などの精神的な影響を受けることも少なくありません。
そのため、できるだけ早めに適切な対応をすることがとても大切になります。
三叉神経痛の施術方法|枚方市津田の森整骨院
枚方市の津田の森整骨院では、三叉神経痛に対して「薬に頼らない根本改善」を目指しています。
当院には、顔の神経痛やしびれに悩む多くの方が来院されており、丁寧なカウンセリングと多角的なアプローチで改善へと導いています。
以下に、当院で行っている主な施術内容を紹介します。
〇 神経整体(しんけいせいたい)
神経整体とは、神経伝達の滞りや乱れを整えるための施術法です。
顔面神経や三叉神経を含む、神経の通り道に対して適切な刺激を与えることで、神経の過敏な状態を落ち着かせ、正常な伝達を促します。
特に、三叉神経痛においては、首や頭蓋骨まわりの神経圧迫をゆるめることが非常に有効で、痛みやしびれの改善が見込まれます。
💡神経整体はこんな方におすすめです!
・病院で「原因不明」と言われた
・顔の痛みがいつ出るか不安で生活に支障が出ている
・ストレスが多く、神経が敏感になっていると感じる
・自律神経が乱れて、夜寝づらい
〇 頭蓋骨・顎関節の調整
三叉神経は、頭蓋骨や顎の動きと密接に関係しています。
噛みしめや歯ぎしり、片側だけで噛む癖などがあると、顎関節がずれて三叉神経を刺激してしまうことがあります。
当院では、頭の骨(頭蓋骨)や顎のバランスをやさしく整えることで、神経への圧迫を軽減し、症状の緩和を目指します。
〇 姿勢・骨盤・首の矯正
姿勢のゆがみや首・背中・骨盤のズレがあると、神経や血管の通り道が狭くなり、三叉神経にも悪影響を及ぼします。
枚方市の津田の森整骨院では、体全体のバランスを見ながら、必要に応じて骨盤や背骨の矯正を行い、神経の働きがスムーズになるよう整えていきます。
〇 筋肉調整
顔周りの痛みの原因が、首や肩の筋肉のコリから来ているケースも少なくありません。
特に「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」や「側頭筋(そくとうきん)」などが関係している場合があります。
筋肉の奥にあるトリガーポイント(痛みを引き起こす原因点)をていねいに探し、適切にほぐすことで、顔の痛みが軽減することがあります。
三叉神経痛は、ただの「顔の痛み」ではありません。
日常生活の質を大きく損ねる、つらくて厄介な神経のトラブルです。
放っておくと悪化するリスクがある一方で、適切なケアを受けることで大きく改善する可能性があります。
枚方市の津田の森整骨院では、枚方市を中心に、三叉神経痛でお困りの方に寄り添いながら、根本からの改善を目指す施術を行っています。
神経整体や筋肉調整、骨格矯正などを組み合わせ、あなたの状態に合わせたオーダーメイドのケアを提供いたします。
枚方市で三叉神経痛でお悩みの方は、「もう治らないかも…」とあきらめる前に、お気軽に津田の森整骨院へご連絡ください。

執筆者:
津田の森整骨院 院長 森真生
(施術家歴18年)
初めまして。津田の森整骨院の森真生です。当院は、喋って笑って、皆様の回復をめざします!
ご自宅でのストレッチ、運動方法、姿勢維持方法、健康診断の結果など、何でもお気軽にご相談ください!